
ついに株主優待が期間限定で登場!

良品計画から株主優待が登場しました!
配当金計算書が郵送されてきたと思ったら、「シェアホルダーカード」なる優待券が入っていました。
これまで良品計画は株主優待を実施してこなかったので、これはサプライズ。
何度も使える5%オフ!

この優待券を提示することで「お買い上げ金額より5%割引」とのことです。
書籍など一部対象外の商品もあるものの、ほとんどの商品が割引可能です。
楽天で買えば常にポイント還元があることを考えると、5%の割引はやや寂しくはありますが、期間中何度も使えるのが嬉しいポイントです。
イオンの株主優待に近いかなあ。日常的に使ってほしいということでしょう。
無印良品の他、IDEEも対象。
対象店舗は下記。
- 無印良品
- MUJI
- Found MUJI
- 無印良品500
- MUJIcom
- MUJI to GO
- Cafe & Meal MUJI
- IDEE
無印商品はもちろん、Cafe & Meal MUJIやIDEEも対象なのが嬉しいです。MUJI HOUSEにも適用可能だったら家を買う人はみんな株を買うのになあ。
セール品もOK!ただし無印良品週間は不可
「他の割引を行っている際はその割引が優先されます」とのこと。これはどういう意味でしょう?
店頭で店員さんに聞いたところ、セール品(すでに値段が下がっているもの)にも使えるみたいです。
アプリ内の30%オフクーポンや「無印良品週間」、あとは2点購入で10%オフみたいな、レジで値引き操作を行うものは併用不可のようです。
セール品もOKなのは嬉しいけど、「無印良品週間」もOKだったらすごく嬉しかったなあ。
期間は2022年11月24日~2023年5月7日
一応、この優待券は期間限定(2022年11月24日~2023年5月7日)です。
プレスリリースもされておらず、公式に株主優待を設置したわけではないです。
今後継続されるかもしれませんが、まだテスト段階だということでしょう。
氏名の記入はなし
本券には氏名の記入欄や株主の番号は記入されておりません。一応本人しか使用できないことになってますが、誰が使ってもバレないじゃんという話ではあります。
将来的にはMUJI Passportアプリで使えるようになってほしいと思いますね。(転売対策にもなる)
使い方
セルフレジは不可。有人のレジにてこのカードを提示するだけでOKです。「株主優待使いたいんですが」とか私は言ってます。
こちらがそのレシートです。

「一括割引合計 -16」と書いてあるのが株主優待の分ですね。
株主優待を実施した意図

実は優待券の他に優待を実施する経緯を書いた紙がありまして、
- 今後、地域の公益に寄与するに当たり
- 株主との関係作りを強化したい
- その一環として優待を実施する
ということです。これは↓に書いている、昨年の株主総会での発言に近いですね。
昨年の株主総会であった株主優待にポジティブな発言
2021年11月の株主総会では株主優待にポジティブなニュースがありました。
詳しくは↓の記事に書いてありますので興味ある方は読んでみてください。
今年の株主総会関連であったちょっとした優待
実は今回の株主総会の招集通知でもちょっとした株主優待がありました。

これは株主総会に出る人だけに向けたちょっとした優待でした。
- MUJI HOTEL GINGAの宿泊優待(10%オフ)
- MUJI DINER 銀座店(デザート一品サービス)
株主総会の周辺の日程しか利用できないし、割引やサービスもそんなに大きくないですね。
私の行動の変化
5%オフだからと、無印良品のお菓子を買うことが増えました。セールの服なんかもちょっと気になってきたり。いつでも5%オフだとこういう効果はありそうですね。
おわりに
今後も良品計画の株主優待の動向に注目していきます。
個人的には今後も良品計画は株主優待を設置する方向に動くんじゃないかと思っています。正式に株主優待が決定したら株価上昇間違いなしです!
コメント