こんにちは、タコマです。
改めて我が家のインテリアの問題点を振り返って、2022年に解決したいことをまとめてみました。
ランチョンマット汚い問題

我が家ではIKEAの激安クロスをランチョンマットとして使っていますが、いろんな汚れが重なり、洗濯しても取れません。
帆布バッグを自分で作るくらいには裁縫のスキルがある我々ですから、布を買って作るとか、大きめのクロスを買ってきてランチョンマットにリメイクするなんて手もあります。
なんせシンプルな布製品ですから、どうせなら味があるものを使いたいと思っています。
今考えているのは
- Found MUJIで売っている何らかのクロス(布だけ買ってきて縫製するのもアリ)
- scopeのエジプトを2枚にリメイク
あたりでしょうかねえ。
| 
 | 
Found MUJIのランチョンマットは試しに買ってみました↓
ベッドのコンセントの配線カバー

我が家の寝室の問題です。ベッド脇の通路にコードが這っていて危ないです。

百均で売ってる配線カバーをつけて両面テープで貼り付けるという方法もありますが、ロボット掃除機に掃除させる時にコードを外す必要がありましてNGです。。
機能的にはこんなものがいいです↓

このように重みでしっかり設置できて簡単に外せるやつが良いですね。
なかなか売ってないんですよ。東急ハンズで聞こうかなあ。
オーディオ
↑こちらの記事にも書いていますが、
- PCからも
- スマホからも
- リモコンでいちいち操作せずに
- 音楽を流せて
- 常時ONにしても消費電力が少ない
「ネットワークオーディオプレーヤー」がほしいです。
多分アンプ機能も兼ねた「ネットワークアンプ」のようなものが良いのだと思いますが、色々調べなければなりません。
あと、そろそろスピーカーも買い替えたいなあという気持ちもあります。
PP引き出しの中ごちゃごちゃ問題

我が家のリビングにあるユニットシェルフの無印良品のPP引き出しに
- 文房具
- 電池
- ハンドクリーム、爪切りなど衛生用品
- 薬
- その他もろもろ
など入れています。

問題としては
- 中身がごちゃごちゃ(特に文房具)
- 引き出しの高さが高すぎる(低いタイプがたくさんあったほうがよい)
てな感じ。

引き出しの中に入れている仕切りも曲がりまくり!
だから今年は
- 引き出しの中にしっかりした仕切りを導入
- 引き出しのサイズ編成の見直し
などしていきたいと考えています。
玄関の飾り物ごちゃごちゃ問題

これは我が家の玄関の靴箱の上にある諸々の飾り物です。
主に旅行のお土産などをここに飾っていますが、いろんな種類のものが合わさって統一感のないごちゃごちゃした感じです。
出しておくのは数種類だけにして残りはしまっておきたいのですが、収納容器を迷っています。こういうのって何にしまうのが良いのかしら。
 
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2322324c.a14958f8.2322324d.51e3d1e4/?me_id=1192912&item_id=10005932&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fscope%2Fcabinet%2Fother2%2Fgj-410400_a_im01.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)




コメント