大泉物産は新潟県燕市のカトラリーメーカーです。
海外デザイナーとのコラボ製品やオリジナル製品を製造しています。
主なシリーズとしては、
- TRIO(トリオ) = オリジナル製品
- Chambly Trio(シャンブリートリオ) = ヨーロッパの伝統的なデザイン様式を落とし込んだオリジナル製品
- KAY BOJESEN(カイ・ボイスン)= デンマークのデザイナー、カイ・ボイスンがデザインした製品
- ICHI = デンマークのデザイナー、オーレ パルスビーがデザインした製品
です。
なお、「KAY BOJESEN」「ICHI」は一つのカトラリーのシリーズですが、「TRIO」「Chambly Trio」は複数のシリーズを含んでいます。
過去記事でラッキーウッドのシリーズについてもまとめていますので、よろしければどうぞ。
ステンレスカトラリーの価格比較

ラッキーウッドと同じく、中心は900~1200円くらいの価格ですね。
TRIO(トリオ)
1973年からスタートしたオリジナルブランド「TRIO(トリオ)」は、全14シリーズで展開され、現在でも数多くのホテルやレストランなどで愛用され続けている、大変ロングライフなカトラリーブランドです。また、グッドデザインやロングライフデザイン賞など、多くの賞にも輝いています。
カトラリーは主役ではなく、脇役の思想から当社はカトラリーを作っております。
食事の主役は、料理人が「もてなす」趣向を考え、季節に合った食材を「こだわり」を持って作られた料理です。
食事する人は、一期一会の気持ちで料理を「いただき」ます。この「もてなす人」と「もてなされる人」を橋渡しする役目がカトラリーだと思っています。
当社のカトラリーは、自己主張せず、流行に流されず、飽きのこないデザインを重視する為に、デザイナーにはデザインを依頼せず、全て社内でデザインし、「こだわり」を持って作っております。
大泉物産から「こだわり」のカトラリー「トリオ」ブランドをお届けします。
シンフォニー


日本の象徴である「菊の花」がモチーフです。ボール(先端)とハンドルの間に模様を入れて全体をデザインしました。
https://www.ohizumibussan.jp/item/11104101
デザートスプーンの価格:¥726(税込)
比較的廉価なシリーズですが、菊の花がアクセントになり、気品を感じます。以前Casa BRUTUSにも掲載されていたような。
アポロン

シンプルな曲線の中に、一本の線を入れる事により、緊張感をもたせました。人が座禅を組んだイメージです。
デザートスプーンの価格:¥1,320(税込)
グッドデザイン賞受賞。
上の写真だとわかりにくいですが、一本の線というのは、柄の中心に走る線のことですね。しかも手前にいくと先は消えているという何とも粋なデザイン。

ラプソディー

無駄を排し、バランスを重視したフォルムにより、使い良さが手に伝わります。感謝のイメージです。
デザートスプーンの価格:¥935(税込)。
これはまた不思議なデザインですね。
ボレロ

時間や場所にこだわらず、自由に食事を楽しめる事をデザインしました。躍動感のあるイメージです。
グッドデザイン賞受賞。
デザートスプーンの価格:\726
クセのなく誰からも愛されそうなフォルムです。
スクェア

ボール(先端)とハンドルの機能部のフォルムに一体感を出すこだわりのデザインです。機能美を追求したイメージです。
デザートスプーンの価格:¥935
名前の通り、スクエアなデザインでモダンな印象です。
ペガサス

極限まで無駄を省き、末永く飽きのこないデザインを追求しました。禅のイメージです。
デザートスプーンの価格:\1210
スクェアに近いデザインに見えますが、こちらのほうが角張った印象が無いかと。
水玉

ボール(先端)とハンドルの「つなぎ」をいかに美しく見せるかにこだわったデザインです。女性が真珠のネックレスを掛けたイメージです。
「トリオ」ブランド第一号カトラリーです。
デザートスプーンの価格:¥605
柄にパールの装飾があります。TRIOでは一番安いシリーズです。柄は薄め?
ラルゴ

古くから燕で量産された「リボン」形です。よりバランスを良くし、ワンランク上の商品に仕上げました。
デザートスプーンの価格:\770
これ、リボン型って言うんですね。柄の装飾が控えめで良い。比較的お安めの商品です。
ルナ

日本人は月への憧れが多く、古くから短歌や俳句によまれてきました。その憧れを、食事の「もてなし」への期待感を込めてデザインしました。
デザートスプーンの価格:¥990
シンプルで洗練された印象です。柄の先端にアクセント。
シェル

貝はスプーンの原型です。ヨーロッパでは貝からデザイン化された伝統的なデザインが銀器に多く有ります。この伝統的なデザインをシンプルな文様に変えてカトラリーにしました。
デザートスプーンの価格:\1056
こちらは「ルナ」の装飾が貝になったデザインでしょうか。しっかりと貝の紋様ですね。
リード

カトラリーのハンドルがボール(先端)を支えてるイメージです。箸とカトラリーの共用を意としたデザインにしました。
デザートスプーンの価格:\990

ハンドル部分にこのような意匠が施されています。
ルピナス/洋白銀器 E.P.N.S.

彫金師で有った創設者は、彫金の手本となる資料を多く収集しておりました。その中の文様を参考にデザインされたカトラリーです。
デザートスプーンの価格:\4180
クラシックで優雅でゴージャスな雰囲気です。ラッキーウッドの「パリ」みたい。
フーガ/洋白銀器 E.P.N.S.

雨上がり、木の葉に残ったわずかな水滴が葉っぱの先端からこぼれ落ちる。葉っぱと離れる水滴の瞬間美をカトラリーに表現しようとデザインしました。
デザートスプーンの価格:\3300
クラシックぽさはありながら、柄と皿の間が角張っており、ややシャープな雰囲気。
カルテット/洋白銀器 E.P.N.S.

創設者の資料の文様を参考にデザインされたカトラリーです。資料は1904年にイギリスのイングランド中部の工業都市、シェフィールドで発行された、銀器の書物です。
デザートスプーンの価格:\3630
柄の意匠が良いですねえ。エレガント。
Chambly Trio(シャンブリートリオ)

今まで何気なく目に触れていたスプーン、フォーク、ナイフが、15世紀のルネサンス時代を代表するデザイン様式とお分かり頂けたら、お客様をもてなす楽しみも一層増して頂けると思います。
温故知新(古きを訪ね、新しきを知る)の気持ちで皆様の好みのデザイン様式をお選びください。
下の画像のようにヨーロッパの伝統的なデザインをモチーフにしたシリーズ。マニアにはたまらない(?)面白いコンセプトですよね。

ルネサンス様式(15世紀~)
ユニプラ

ルネサンス様式/15世紀〜
ルネサンス様式を代表するデザインです。ルイ13世以降のすべての王室晩餐会に使用され、まさしく”不朽”と呼ばれるにふさわしい、歴史と気品を感じさせてくれます。
デザートスプーンの価格:\1155
柄の膨らみが独特なデザイン。アンティークのカトラリーだとあるのでしょうか。
コンピアン

ルネサンス様式/15世紀〜
ルネサンス期には人々の経済力が飛躍的に増大し、人々は円形及び多角形、平面等のデザインに非常に関心を寄せました。当時の生活様式に大きな影響を与えたデザインです。
デザートスプーンの価格:\1122
これは現代にも通用するクラシックな王道デザインですね。カトラリーのひとつの典型というか。ラッキーウッドの「カンバーランド」に近いかもしれません。
ネオ・クラシシズム様式(新古典主義の意)18世紀後半〜
18世紀から19世紀前半にかけてバロックとロココ美術に対する反動として西欧全体に起った美術運動。古代ギリシア・ローマへの憧憬を基調とし、単に「古典主義」とも言います。フランスの画家ダヴィッド・アングル、イタリアの彫刻家カノーヴァらが代表者です。
パール

ネオ・クラシシズムの特徴をあらわすひとつであるビーズ模様です。
安定した大人の感覚を持ったネオ・クラシシズム様式の代表作です。
デザートスプーンの価格:\1122
「コンピアン」にパールの装飾を施したような見た目です。ラッキーウッドの「フレンチアクセント」に近いかもしれません。
ルーバン・クロワジェ

ネオ・クラシシズム様式は感情の抑制が程よくきいてますから、
モダンな家具の中においても違和感がありません。
デザートスプーンの価格:\1155
装飾に「抑制」が効いていますねえ。私もこういう控えめな感じ好きです。
アールデコ様式/20世紀初頭~
ラスペル

幾何学模様のラインが、このパターンを清潔で上品なものに仕上げております。
誇張のないシンプルなデザインの中に漂う気品こそ、今日なおフランス政府の貴賓晩餐会で使われている由縁です。
デザートスプーンの価格:\1155
古いと思いきや比較的新しいデザインなんですね。ラッキーウッドの「ロッキングガム」に近いデザイン。
アールデコ

デザイン様式そのままをパターン名としております。
直線と立体の知的な構成、抑制された幾何学文様の装飾性に特色があります。
デザートスプーンの価格:\1155
他にあまり見たこと無い独特なデザインです。
コンテンポラリー様式/20世紀後半~
ケベック

現代的な女性のエレガントなライフスタイルをイメージした直線に特徴があり、
コンテンポラリー様式を代表するデザインです。
デザートスプーンの価格:\1155
「コンテンポラリー様式」というのを知りませんが、モダンで高級感ある住宅によく馴染みそうなデザインです。
KAY BOJESEN(カイ・ボイスン)

製品が発売されるや、デンマーク中で大きな反響を呼び起こすこととなりました。品質の確かさ、人を魅了する美しいデザインは発売開始より50年を過ぎたいまも色あせることなく、デンマーク王室御用達として、そして世界各国のデンマーク大使館において、変わらず愛用され続けています。
インテリア業界では超有名なカトラリーです。装飾の一切無い普通っぽいフォルムで名作と言われています。私も持っています。
デザートスプーンは172mmでやや短め。\1320。ディナースプーンは197mmでやや長め。\1760
ディナースプーンのレビュー記事をこちらに書きました。
ICHI

デンマーク王室より叙勲された著名なデザイナー
「オーレ パルスビー」(Ole Palsby)デザインの復活オーレ パルスビーは2010年にこの世を去りました。
その遺志を継ぎ、2015年彼の二人の子供、キャロラインとミケルが「Ole Palsby Design」社を設立。著名なデザインはこの会社で継承されます。そして、オーレ パルスビーが最後に手がけた作品「ICHI」は日本の製造メーカーである大泉物産により商品化され、全世界に販売されます。「2016 ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール」
経済産業大臣賞(最優秀賞)受賞
和らぎを求めた使いやすいナイフ3種、使いやすさを追求したフォーク4種、
特徴があるデザインのスプーン8種の全15アイテムで登場。
クラシックな「ツヤ消し」仕上げと高級感ある「ブラックチタンコーティング」
仕上げの2種類で展開されます。
一般的なデザートスプーンの大きさである「ランチスプーン」は\1430です。
大泉物産のスプーンの中では最も高価な部類です。
カイボイスンと同じくデンマークのデザイナーによる作品。
キリッとしたデザインが格好良さを際立てています。
おわりに
大泉物産のカトラリーは私はカイ・ボイスンしか持っていないのですが、シンフォニーとかコンピアンとかICHIとか欲しくなりました。
過去記事でラッキーウッドのシリーズについてもまとめていますので、よろしければどうぞ。
コメント