
富山旅行2日目のディナーとして訪れた「富久屋」。
「ミシュランガイド北陸」で星ひとつを獲得したお店です。

お店の入り口はこんな感じ。
のれんをくぐった後、階段を上がった二階がお店です。

日本酒を注文。

カニにポン酢のジュレ。
カニは昨日も食べましたが、やっぱりこのように食べるのがうまい。

続いてはいくらご飯。
え、いきなりご飯?
〆に出てくるやつじゃないんですね。

シバタケ。

栗と銀杏の素揚げ。
この栗がめちゃくちゃおいしい。
やわらかく、甘みがすごくて悶絶。
今回の料理で一番印象に残りました。

アマダイ。
うま味が強い。

エゴダイ。


白エビとカラスミ。
白エビのトロンとした食感にカラスミの強烈なうま味。
たまらん。

たらの白子。
少し赤いのは若いからだそう。

ボタンエビとカツオの藁焼き。

水ナス

鰆の利休焼き?

いちじくの赤酢煮
甘酸っぱくみずみずしい。

お食事。
え、おにぎり?と思うも手掴みで口いっぱいに頬張ると非常に美味しい。
おにぎりにしたのは米を美味しく食べるための工夫だそうです。
粋ですよね。

漬物。

赤だし。

デザートの白いんげん豆の水ようかん。
口に入れるとスッと消える上等な水ようかん。
ごちそうさまでした。
コメント